訪問看護を受けるには
「病院から退院したけど、自宅で療養するのは不安…」そんな方におすすめなのが、訪問看護です。
この記事では、訪問看護でできること、気になることを解説します。
自宅で安心して療養生活を送りたい方は、ぜひご覧ください。
訪問看護とは?
訪問看護とは、看護師や理学療法士などの医療・介護の専門家が、ご自宅に直接訪問し、病気や怪我などで療養が必要な方に対して、医師の指示のもと、医療的なケアや日常生活のサポートを行うサービスです。
- 医療処置: 点滴、褥瘡(じょくそう)の処置、気管切開の吸引、胃ろうの管理など、病院で行われるような医療処置を自宅で行うことができます。
- 日常生活の支援: 食事、入浴、排泄の介助、服薬の管理など、医療的な観点からの日常生活のサポートを行います。
- リハビリテーション: 体力維持や回復のための運動療法、日常生活動作訓練などを行います。
- 心のケア: 病気や怪我による不安やストレスへの対応、家族への相談など、心のケアも行います。
- 療養環境の整備: ベッドや車椅子の選定、住宅改修のアドバイスなど、医療的な観点から療養環境を整えるための支援を行います。
【参考サイト】どんなサービスがあるの?訪問看護(厚生労働省ホームページ)
訪問看護のメリットとデメリット
訪問看護は、ご自宅で療養を続けたい方にとって、とても便利なサービスです。しかし、メリットだけでなく、デメリットも理解しておくことが大切です。
メリット
- 自宅で安心して療養できる: 病院に入院することなく、住み慣れた自宅で療養できるため、心身ともにリラックスできます。
- 24時間体制のサポート: 緊急時にも対応可能な体制を整えている事業所もあり、安心です。
- 家族の負担軽減: 専門家によるケアを受けることで、家族の負担を軽減できます。
- 医療と介護の連携: 主治医と連携し、切れ目のない医療・介護サービスを受けることができます。
- 社会とのつながりを維持できる: 外出が困難な場合でも、訪問看護師との会話を通じて、社会とのつながりを維持できます。
- 個人のペースで療養できる: 病院のように決められた時間に起きる必要がないなど、自分のペースで療養を進めることができます。
デメリット
- 緊急時の対応: 緊急時にすぐに対応できない場合もあります。
- 費用がかかる: 介護保険を利用しても、自己負担が発生する場合があります。また、医療処置が必要な場合は、医療保険の対象外となる部分も自費で負担する必要があります。
- すべてのサービスが利用できるわけではない: 訪問看護で対応できない医療行為もあります。
- 担当の看護師が変わる場合がある: 担当の看護師が変わることで、信頼関係を築き直す必要がある場合があります。
- プライバシー: 自宅に人が来ることに抵抗を感じる方もいます。
訪問看護を選ぶ際のポイント
訪問看護は、ご自宅で療養を続けたい方にとって、とても便利なサービスです。しかし、様々な訪問看護ステーションがあり、サービス内容も様々です。そのため、自分に合ったステーションを選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
サービス内容:
- 医療処置: 点滴、褥瘡(じょくそう)の処置など、必要な医療処置を行っているか確認しましょう。
- 生活支援: 食事、入浴、排泄の介助など、日常生活のサポートを行っているか確認しましょう。
- リハビリテーション: 体力回復や日常生活動作の改善のためのリハビリテーションを行っているか確認しましょう。
- その他のサービス: 看取りケア、精神科訪問看護など、専門的なサービスを提供しているか確認しましょう。
費用:
- 介護保険の利用: 介護保険を利用できる場合は、自己負担割合を確認しましょう。
- 医療保険の適用: 医療処置が必要な場合は、医療保険が適用されるか確認しましょう。
- 自費サービス: 自費サービスがある場合は、内容と費用を確認しましょう。
看護師の経験とスキル:
- 担当する看護師の経験や専門分野を確認しましょう。
- 訪問看護の経験が豊富で、患者さんとのコミュニケーションが円滑な看護師がいるか確認しましょう。
訪問時間:
- 訪問時間や頻度が、自分の生活スタイルに合っているか確認しましょう。
- 緊急時の対応体制も確認しましょう。
事業所の規模と体制:
- 事業所の規模や、勤務している看護師の数を確認しましょう。
- 24時間対応をしているか、緊急時の対応体制が整っているか確認しましょう。
事業所の評判:
- インターネットでの口コミや、利用者の評判を参考にしましょう。
- 実際に利用している人に話を聞くのも良いでしょう。
事業所との相性:
- 訪問看護ステーションの担当者と話し、相性が良いか確認しましょう。
- 疑問点や不安な点は、しっかりと質問し、納得のいく説明が得られるか確認しましょう。
訪問看護を受けるには
主治医への相談:
- まずは、かかりつけ医や担当医に、訪問看護を希望していることを伝えましょう。
- 医師は、あなたの状態を評価し、訪問看護が必要かどうかを判断します。
- 訪問看護が必要と判断された場合は、「訪問看護指示書」という書類を作成してもらいます。
ケアマネジャーへの相談:
- ケアマネジャーは、介護保険サービスの利用に関する手続きや、あなたに合ったサービスの計画を立てる専門家です。
- ケアマネジャーに、訪問看護を希望していることを伝え、相談しましょう。
- ケアマネジャーは、あなたの状況や希望に合わせて、適切な訪問看護ステーションを紹介してくれます。
訪問看護ステーションへの連絡:
- ケアマネジャーから紹介された訪問看護ステーションに連絡し、訪問の日程を調整します。
- 初めての訪問では、あなたの状態や希望について詳しくヒアリングが行われます。
契約:
- 訪問看護の内容や費用について説明を受け、納得したら契約を結びます。
必要なもの
- 健康保険証: 介護保険を利用する場合には、介護保険証も必要です。
- 訪問看護指示書: 主治医から発行された訪問看護指示書が必要です。
ご自身の状況に合ったサービスを選びましょう
訪問看護は、自宅で療養したい方にとって、とても便利なサービスです。ケアマネジャーは、あなたの状況や希望に合わせて、最適なサービス計画を作成し、費用の見積もりを出してくれます。この記事で紹介した情報を参考に、ぜひご自身の状況に合った訪問看護サービスを見つけてください。
【参考リンク】
- 訪問看護とは(一般の方向け)(日本訪問看護財団)
https://www.jvnf.or.jp/homon/_1_4.html - 訪問看護を利用する方(全国訪問看護事業協会)
https://www.zenhokan.or.jp/nursing_1/